未経験者でもいいんです
染まってない人を採用したい
こんにちは
今回は勝手にコラムシリーズ第一弾
採用担当者が頻繁に使用するフレーズ
①誤ったリーダーシップを発揮
【即戦力が欲しいわけじゃない】
染まってない人を採用したい
こんにちは
今回は勝手にコラムシリーズ第一弾
採用担当者が頻繁に使用するフレーズ
ちょっと記事にしてみました
販売や飲食といった業界。
採用担当者が口を揃えて
「染まってない人を採用したい」
と私に伝えてきます
【染まってないってなんだ?】
「あいつは東京に染まったな...」
「かわっちまったよな.....」

この画像、フリー素材です笑
環境が変わると自身の性格も変わる
お仕事も同じようなものです
様々な職務経験から身につけたスキル
過去の職場に染まったままの方
特に30代〜40代の求職者に多く
不採用のケースが多いようです
「あいつは東京に染まったな...」
「かわっちまったよな.....」

この画像、フリー素材です笑
環境が変わると自身の性格も変わる
お仕事も同じようなものです
様々な職務経験から身につけたスキル
過去の職場に染まったままの方
特に30代〜40代の求職者に多く
不採用のケースが多いようです
そのため未経験の若年層
何色にも染まっていない
素直な求職者を採用したいのです
何色にも染まっていない
素直な求職者を採用したいのです
【現場での実情】
「経験者ならいいのでは...」
私がすかさずお聞きすると
現場での状況を教えてくれます
経験を積んでいる方を採用をしたら…
「経験者ならいいのでは...」
私がすかさずお聞きすると
現場での状況を教えてくれます
経験を積んでいる方を採用をしたら…
①誤ったリーダーシップを発揮
②若手スタッフと調和がとれない
③本部との意思疎通ができない
④自分勝手に行動してしまう
なるほど…そんな人もいるな..
と思う方も多いのではないでしょうか
【即戦力が欲しいわけじゃない】
「未経験でもいいんです素直であれば」
もはや即戦力が欲しいなんて言葉は
ほとんど聞かなくなってきました
会社としての意向に合わせて
適度にお仕事してくれたらいい
そんな状況になってきているのです
適度にお仕事してくれたらいい
そんな状況になってきているのです
【まとめ】
企業と求職者の思考ギャップは
今後も大きく開いていくと思います
今後も大きく開いていくと思います
日本は少子高齢化が進んでおり
ミドル、シニア層の活躍が不可欠です
これからは働き方改革ではなく
どんな人でも気持ちよく働ける
職場改革が進めば良いなと思います
ちなみに
企業の言いなりになれ!
企業の言いなりになれ!
なんて事は全く思っておりません
お仕事で奴隷のように働く事は
あってはいけない事なのです
企業と求職者のギャップが
もっと埋まる事を願います..
もっと埋まる事を願います..
-----------------------------------------------------------------------------------
※当ブログでは個人の意見を記事にしています
当ブログではコメントにて質問を受け付けています。
簡単な内容から深い内容まで新しい記事にてお答えいたします。
コメントお待ちしています
※当ブログでは個人の意見を記事にしています
当ブログではコメントにて質問を受け付けています。
簡単な内容から深い内容まで新しい記事にてお答えいたします。
コメントお待ちしています
スポンサードリンク
コメント