コロナウイルスの影響で飲食店は大打撃。アルバイトスタッフも収入の不安が広がっています。そんな中、宅配サービスのUber Eats がPayPay決済に対応との記事が!!
PayPayの参入でさらに注文が増加すると予想しています。
今やPayPayの利用者は2800万人と言われており、低〜中所得の人からも注文が増えるのではないでしょうか。私もPayPayヘビーユーザーの一人。PayPayボーナスがUber Eatsで貰えるのであれば一石二鳥!注文したいと思います。
配達員の方から見れば「コンスタントに稼ぎたい」と思うはず。PayPayがよく使われているエリアってどこだろう......。気になってしまい調べてみました。するとNECの調査データが見つかりました。
【引用元】NECソリューションイノベータ株式会社
筆者なりにまとめると
■Uber Eatsのユーザー
└30代が多20代が少ない
■PayPay ユーザー
└20代が多く30代が少ない
└ヘビーユーザーは中部に多い
ん〜中部の20代、男女不問、普段からPayPay使うポイント系好きな人たちがターゲットでしょうか。ざっくりしすぎて予想が立てられませんでした...。
さらに調べていくと、最近はUber Eatsでローソンの注文が増えているそうです。(知らなかった)だいたい通常が100%とすると160%まで利用率が増加しているそうです。
普段からローソンでPayPayを使うユーザーが多いエリアはUber Eatsの使用率も高まりそうですね。ローソンが対応している店舗は港区で13店舗、渋谷区11店舗、世田谷区で10店舗。私が配達員だったらこのエリアに張り付いて注文が入るのを待ちますかね。
特に港区がアツいと予想!!
なぜなら2020年5月にUber Eatsでチップを渡す機能が追加されたからです!!
港区民ってお金持ちが多そう..。
チップもくれそうじゃないですか..w
港区民てセレブが多いからコンビニとか
出かけるのめんどくさそうに思ってそうじゃないですかw
はい、失礼しました。ですがネットで調べると港区は東京23区でダントツの平均年収1023万円!外にも出たくないセレブの方はUber Eatsを頼むかも...。
ともかくこの4月〜6月でUber Eatsが大きく販路拡大になったことは配達員の増加につながると考えています。登録を急げ!!
(ちなみに私は配達員未経験なので体験談は書けません...)
コメント